忍者ブログ
転職に関する、関しない問わずニュース
[144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「ブランド活力」ディズニー貫禄…電通グループ初測定
1位はTDL、任天堂が急成長で5位
電通ヤング・アンド・ルビカム(東京都港区)は、世界最大のブランド価値評価システムであるBAV(ブランド・アセット・バリュエーター)を活用した日本におけるブランドエナジー(活力)調査を6~7月に実施、その結果を発表した。企業や製品の「ブランドのエナジー(活力)」の測定はこれが国内初となる。測定結果によると、国内では「東京ディズニーランド」「スタジオジブリ」「ナイキ」がトップ3にランクインしたほか「ユーチューブ」や「アマゾン」「ダイソン」「ソフトバンク・モバイル」といったブランドがトップ20に名を連ねた。

 調査は、日本全国の18~69歳の男女2211人に対し、101のジャンルに分類される1100ブランドについて訪問留置法で実施した。調査対象者に対しては、ブランドことに56項目もの質問への回答を求め、この結果を「ブランドの活力(エナジー)」としてポイント化し、順位を決めた。

 ランキングでは、4位以下に家庭用ゲーム機「Wii(ウィー)」や携帯ゲーム機「DS」などが好調に推移する「任天堂」が5位と検討、動画投稿サイトとして人気上昇中の「ユーチューブ」も6位に入った。

 また、高機能の掃除機市場を創造した「ダイソン」が11位に、オンライン書店のリーダー企業である「アマゾン」が13位に、新サービスを次々と導入し加入者数を増加している「ソフトバンク・モバイル」も16位にランクインした。

 ブランドエナジー(活力)は、「ブランドに内在する成長力」「時代に合わせて、自らを変化させ、成長していくブランドの能力」と定義される新しいブランディングの概念という。

 このエナジーを測定・分析することで、ブランドの将来成長性を予測することが可能となるほか、エナジー理論を活用したマーケティングやコミュニケーションなども実現。ブランド価値を高めていくことが可能になったとしている。

 概念自体は、米国のヤング・アンド・ルビカム、ワシントン大学、コロンビア大学による、ブランド・イメージが株価など金額に換算される企業価値にどのような影響を与えるかについての共同研究のなかで発見された。
フジサンケイビジネスアイから
 ディズニーは強いんだねぇ。
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
(10/20)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索