転職に関する、関しない問わずニュース
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
広瀬・金屋子神社の大しめ縄作り
より終えた大しめ縄を移動させる景山桂治会長(中央)ら保存会メンバー 鉄器鋳造技術を伝えたとされ、製鉄やかじ、鋳物造りに携わる人たちが守護神として信仰する金屋子神をまつる、安来市広瀬町西比田の金屋子神社の大しめ縄が二十年ぶりに架け替えられることになり、同地区市原集落の住民らが十日、比田中学校体育館で製作に取り組んだ。 新しい大しめ縄は長さ四・八メートル、最大直径七十センチ、重さ三百五十キロ。同神社の依頼を受けた市原大注連縄(しめなわ)保存会が稲わら六百束を用意、昨年十月から製作していた。 この日の作業には保存会会長で頭領の景山桂治さん(68)ら三十人が参加。集会所で作っておいた二本の大縄を運び込み、バレーボールのネットを張る支柱に縄の片方を固定して二本をよった。この後、しめ縄を再び集会所へ持ち帰り、仕上げた。 完成した大しめ縄は、例大祭前の四月十五日に奉納し、架け替える。同神社のしめ縄作りが今回で三回目になる景山さんは「二本の縄の硬さのバランスを取るのが難しかったが上出来。神様にも喜んでもらえるのでは」と話した。 山陰中央新報より 小さいしめ縄みたいなの作ったことあるけど、そうとう力必要だよ。 PR
雑記帳:赤ふん男子が雪上ダービー 函館・五稜郭公園
赤ふんダービー=函館市の五稜郭公園で10日午後2時2分、佐野優撮影 北海道函館市の五稜郭公園で10日、赤色ふんどしの大学生らがタイヤチューブに女性を乗せて速さを競う「赤ふんダービー」が開かれた。 1レース4組で争われ、16組が出走。雪をかき集めて作った全長約120メートルの雪上コースはカーブも多くて滑りやすく、“馬”が転んだり女性騎手が落馬するケースも。 2レース目で1着となった北海道大4年の市川義朗さん(23)は山岳部で鍛えた体力で3年連続の優勝。レース後、寒さに震える他の馬を尻目に「雪が少なくて走りやすかった」。【佐野優】 毎日新聞から いやぁ、それにしても北海道。寒そうっ。
イサキ漁獲量増やせ 田辺沖に漁礁沈める
イサキの漁獲量減少に歯止めをかけるため、県は5日、田辺市目良沖約500メートル、水深15メートルの海底に、稚魚の餌を培養できる漁礁を沈めた。数日かけて15基沈める。 漁礁は1辺7メートルのコンクリートの底板に高さ2・8メートルの鋼鉄製の枠を組み、その中にポリエチレン製のかごを設置。かごの中には、稚魚の餌になる甲殻類やゴカイ類が生育しやすいようにカキ殻を入れている。 この日は午前7時ごろから、田辺市の芳養漁港に置いている漁礁を台船で運び、1つずつクレーンでつるして所定の場所に沈めた。 優良なイサキの漁場であるみなべ町―白浜町の海域で漁獲量を増やすため、2年で1億3000万円かけて取り組む。来年度は白浜町瀬戸沖に15基を沈める。 3年後には、みなべ―白浜間でイサキの年間漁獲量の10%に当たる17トンの増産を目指している。 紀伊民報より それだけのお金かけて、それだけぉ、漁獲量になるのかなぁ。
クルーン 不安一掃のブルペン入り
ハマの守護神は健在だ。横浜・クルーンが今キャンプ初めてブルペン入りし、左股関節痛による出遅れの不安を一掃した。投手陣の中で、ただ1人ブルペン入りしていなかったが、変化球も交えて56球。「久しぶりのマウンドにしては上々だね。全力で投げられたよ」と笑った。 立ち投げで23球、捕手を座らせて33球。自主トレ中に習得したシュートも披露。特に直球はシーズン中を思わせるほどで、投球を受けた羽室ブルペン捕手は「もう全開。150キロは出ていた」と証言した。 左股関節にはまだ痛みが残るだけに「慎重にしないといけない」と話すものの、独自のプール調整で回復は順調。阪神・井沢スコアラーは「本当に痛かったらあれだけ投げられない」と警戒を強め、大矢監督は「天気もよかったからボールに迫力があったね」とひと安心の様子だった。 ≪仁志 スナップ抜群?の豆まき≫横浜の大矢監督と仁志、種田のベテラン2人が練習後、球場玄関で節分の豆まきを行った。鬼に扮した4人の報道陣を目掛けて「鬼は~外、福は~内」。常総学院時代以来という仁志は「高校のときは寮の周りを裸で走る1年生に豆を投げたんだよね」。巨人から移籍1年目。福を呼び込みたいベテランに大矢監督も「仁志は(豆を投げる)スナップが利いていたね」と笑顔だった。 スポニチより クルーンはピザにコークだよっ。
私用でネット閲覧の4職員処分 神奈川県、同僚が通報
2007年02月01日00時16分 勤務時間中にインターネットサイトを私用で閲覧していた神奈川県の男性職員4人が31日、職務専念義務に違反したとして県から減給や戒告の懲戒処分を受けた。このうち2人は、職員からの通報で発覚したという。05年に導入された通報制度が初めて適用された。 県人事課によると、株取引をしていた48歳と、プロ野球のサイトを見ていた41歳の職員が3カ月間の減給10分の1、アダルトサイトを見ていた48歳と住宅関連のサイトを見ていた53歳の職員が戒告の処分を受けた。48歳の2人はコンピューターに残っていた閲覧サイトの情報から県が特定し、残りの2人は同僚職員が通報した。 神奈川県では、県の事務執行に職員の法令違反行為があると思われる場合、県職員らが通報する「県職員等内部通報制度」がある。 asahi.comから でも。普通にいそうだけどねぇ。 |
カレンダー
フリーエリア
最新記事
(02/12)
(12/17)
(11/07)
(10/26)
(04/07)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
|