転職に関する、関しない問わずニュース
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
海外にも日本スタイルで楽しめる温泉があった!
ここ数年、世界的な日本食ブームが続いている。まあ、ときにハズレもあるものの、海外で日本食レストランを見つけるのはそう難しくない。そして最近では、料理だけではなく、なんと日本文化の代表格「温泉」まで、海外で楽しめるようになっている。 いや、もちろんこれまでも海外に温泉はあった。例えばアイスランドは温泉天国として有名だし、ペルーの世界遺産・マチュピチュ遺跡の近くにも温泉がある。でも海外の温泉は、日本のそれとはだいぶ趣がことなるものがほとんど。基本的に水着着用だし、どちらかというとプールのような雰囲気だ。 けれどオーストラリア・メルボルンの近く、モーニントン半島にある「ペニンシュラ・ホットスプリングス」はひとあじ違った。まず入り口では、日本でもおなじみの温泉マークが出迎えてくれ、懐かしさを誘う。そして中に入ると、見慣れた露天風呂がドーンと現れる。さらに竹のひさしや打たせ湯、小物や石の配置具合など、細部にいたるまで和の風情を感じさせる粋な演出がいっぱい。水着着用ということをのぞけば、まさに日本の温泉と同じ。自然のなかで心ゆくまで寛げる。 なぜにこれほどまでに日本スタイル? と不思議に思っていたら、なんでもオーナーのチャールズさんが大の温泉愛好家なのだとか。 「何度も日本にも行ったことがあるし、各地の温泉を楽しんでいるよ」 お気に入りは草津温泉という、かなりの温泉ツウなのだ。 早速私もプライベート・バスを借り切って、旅の疲れをいやすことに。地下600メートルから湧き出る50度のお湯を使った温泉は、実際には約38~43度の手頃な熱さで、まさに日本人好み。しばらく浸かっていると、肌がツルツルしてくるのがわかって感激! 「うーん、いい湯だな」とつぶやいてみれば、思わずここが南半球であることを忘れてしまいそう……。 もちろんお風呂のほかにも、数々のマッサージやトリートメントも楽しめる。「終わったあとに体が温かくなって驚いた」とお客さんからも好評。2005年にオープンしたばかりとあって、施設は新しく清潔だ。水着やタオル、バスローブなどは貸し出しもしているので、モーニントン半島のドライブついでにフラリと立ち寄るのもOK。 日本のみならず、海外でも「フラリと温泉」な時代がもうやってきたようです。 エキサイトニュースより でもどこだっけっ?温泉湧き出ているところあるよねぇ。 PR
気の弱い男性、心臓発作の危険大…米の研究チーム
【ワシントン=増満浩志】心配性の男性ほど心筋梗塞(こうそく)になりやすいという分析結果を、米南カリフォルニア大などの研究チームが米心臓病学会の専門誌に発表した。 研究は、心臓発作歴がない平均60歳の男性735人を対象に1986年からスタート。心理テストで、「内向的」「不安感」「怖がり」など、心配性の度合いを点数化。3年ごとに健康状態を追跡調査した。 その結果、2004年までに75人が心筋梗塞を発症。心配性の点数が上位15%の人たちは、点数が最も低い人たちに比べ、心臓発作に襲われる危険性が30~40%も高かった。 攻撃的な性格の人は心臓発作の危険が高いことが知られているが、研究チームは「心配性の人はストレスを頻繁に経験するので、やはり危険性が高まるのかもしれない」と説明している。 YOMIURIから はらはらしやすい人はやっぱり心臓も弱いんだろうねぇ。
県内初!チェーンソーアート・カービングショー
迫力満点 世界の技 深谷、6日まで 太い木を素材にチェーンソーを使って彫刻するチェーンソーアート・カービングショーが五日、深谷市菅沼の農家の店こいけやで開かれ、迫力ある世界の技が披露された。ショーは県内では初開催。六日も行われる。 カービングを行ったのは和歌山県田辺市の彫刻家城所啓二さん(40)。城所さんはチェーンソーアートで三年連続国際チャンピオンになっていて、動物を得意としている。 この日は同店社長の小池博さん(44)所有の愛犬をモデルに作品を仕上げたほか、リクエストに応えて、チェーンソーで木くずを飛ばしながらフクロウなどを繊細に毛並みまで表現した。 城所さんは「チェーンソーアートは二〇〇〇年ごろから始めた。最初は二十人ほどしかやる人がいなかったが、いまでは国内に約千人の愛好者がいる。海外での愛好者も多い」と話した。 素材の木はやわらかいスギやイチョウ、クスノキなどで、図面なしで取りかかり、一時間ほどで見事な作品にした。 小池さんは「チェーンソーアートの素晴らしさを知ってもらい、感動と元気を感じてもらえたらと企画した」と話している。 埼玉経済新聞より 実際に見たことってないなぁ。
鶴瓶&中居効果!紅白視聴率「大健闘」
昨年大みそか放送のNHK「第58回紅白歌合戦」の平均視聴率は、関東地区では第1部が32・8%、第2部が39・5%だった。2日、ビデオリサーチ社が発表した。第2部は04年の39・3%に次ぎワースト2位だが、放送関係者は「大健闘」と評価。紅白初参加で白組の司会を務めた笑福亭鶴瓶(56)の出身地である関西地区では1、2部ともに前年を上回り、“鶴瓶効果”も如実に表れた。 関東地区の1部は過去最低タイだった前年の30・6%から2・2ポイントアップ。2部は前年より0・3ポイント低下しワースト2位だが、関西地区では1部が33・2%(前年比4・7ポイント増)、2部が39・5%(同1・9ポイント増)で全体的に盛り返した。 出場歌手が地味めで、目玉不在と言われた今回の紅白。関係者の間では「35%いかないのでは」と史上最低の視聴率が予想されていただけに、放送プロデューサーのデーブ・スペクター氏は「媒体が増えて音楽の趣味も分散し、テレビの見方が昔と変わった現代で、39%は凄い数字。どれだけの価値があるのかを考えたら、喜んでいい」と健闘を称えた。 NHKは09年までの3年で紅白のリニューアルを目指し、余興や応援合戦をなくして歌をたっぷり聴かせる路線に転換。派手さはないが、それぞれに聴き応えがある構成で、仲間由紀恵(28)や船越英一郎(47)が曲の合間に登場するなど視聴者を飽きさせない演出を工夫した。デーブ氏は「全体の印象はやや暗くメッセージくさいが、むりやり応援団が出てきたりしない構成は大人向けでよかった」と評価した。 とりわけ、紅白初参加だった鶴瓶の功績を称える声が多い。下ネタで笑いを取る半面、会場に駆けつけた義母への思いを涙ぐみながら話す場面も。白組の司会にもかかわらず、紅組の曲の感想をたっぷり語るなど進行は自然体。民放関係者は「本業の司会者やタレントとは違う味があった。鶴瓶さんと中居くんの2人だから番組がもった」と指摘。デーブ氏は「鶴瓶さんは気取らず誠意が感じられ、紅白のスピリットをうまく反映した。彼を選んだことで紅白はグレードアップした。続投もいいと思う」と話した。 スポニチから 関西はやっぱり関西芸人でると強いねぇ。
【茨城】セリの出荷作業ピーク
2007年12月29日 正月料理の食材にかかせないセリの摘み取りと出荷の作業が、行方市の霞ケ浦、北浦湖畔のセリ田でピークを迎えている。同市三和の小島伸次さん(69)は、朝早くから摘み取ったセリを豊富な地下水で水洗いしていた。 摘み取ったセリを田のふちで洗う=行方市三和で 北浦せり出荷組合によると、ピークの今は各セリ農家とも夜遅くまで摘み取り作業を続け、昼の出荷に間に合うよう水洗いに精を出す。休みは元日だけ。初荷の2日から7日朝の七草がゆまで徹夜に近い作業が続く。 今年は温暖でやや細身だが、28日の値段は1束平均148円と昨年よりやや高めで、農家はホッとした表情。 県園芸流通課の話では、県内のセリ出荷量は1830トン、産出額は約11億円(05年度)でともに全国一。その9割以上を行方市で占めている。 asahi.comから セリ、ナズナ、・・・・。正月から1週間忙しだろうねぇ。 |
カレンダー
フリーエリア
最新記事
(02/12)
(12/17)
(11/07)
(10/26)
(04/07)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
|