転職に関する、関しない問わずニュース
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
鶴瓶&中居効果!紅白視聴率「大健闘」
昨年大みそか放送のNHK「第58回紅白歌合戦」の平均視聴率は、関東地区では第1部が32・8%、第2部が39・5%だった。2日、ビデオリサーチ社が発表した。第2部は04年の39・3%に次ぎワースト2位だが、放送関係者は「大健闘」と評価。紅白初参加で白組の司会を務めた笑福亭鶴瓶(56)の出身地である関西地区では1、2部ともに前年を上回り、“鶴瓶効果”も如実に表れた。 関東地区の1部は過去最低タイだった前年の30・6%から2・2ポイントアップ。2部は前年より0・3ポイント低下しワースト2位だが、関西地区では1部が33・2%(前年比4・7ポイント増)、2部が39・5%(同1・9ポイント増)で全体的に盛り返した。 出場歌手が地味めで、目玉不在と言われた今回の紅白。関係者の間では「35%いかないのでは」と史上最低の視聴率が予想されていただけに、放送プロデューサーのデーブ・スペクター氏は「媒体が増えて音楽の趣味も分散し、テレビの見方が昔と変わった現代で、39%は凄い数字。どれだけの価値があるのかを考えたら、喜んでいい」と健闘を称えた。 NHKは09年までの3年で紅白のリニューアルを目指し、余興や応援合戦をなくして歌をたっぷり聴かせる路線に転換。派手さはないが、それぞれに聴き応えがある構成で、仲間由紀恵(28)や船越英一郎(47)が曲の合間に登場するなど視聴者を飽きさせない演出を工夫した。デーブ氏は「全体の印象はやや暗くメッセージくさいが、むりやり応援団が出てきたりしない構成は大人向けでよかった」と評価した。 とりわけ、紅白初参加だった鶴瓶の功績を称える声が多い。下ネタで笑いを取る半面、会場に駆けつけた義母への思いを涙ぐみながら話す場面も。白組の司会にもかかわらず、紅組の曲の感想をたっぷり語るなど進行は自然体。民放関係者は「本業の司会者やタレントとは違う味があった。鶴瓶さんと中居くんの2人だから番組がもった」と指摘。デーブ氏は「鶴瓶さんは気取らず誠意が感じられ、紅白のスピリットをうまく反映した。彼を選んだことで紅白はグレードアップした。続投もいいと思う」と話した。 スポニチから 関西はやっぱり関西芸人でると強いねぇ。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
フリーエリア
最新記事
(02/12)
(12/17)
(11/07)
(10/26)
(04/07)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
|