転職に関する、関しない問わずニュース
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
佐藤ツインズそろって代表選出
練習の最後に並んで水を飲む佐藤勇(左)と佐藤寿 日本サッカー協会は13日、アジア・カップ予選A組のイエメン戦(16日・新潟スタジアム)の日本代表22人を発表。千葉のMF佐藤勇人(24)が初選出され、双子の弟でもある広島のFW佐藤寿人(24)との“ツインズ代表”が実現した。双子の兄弟がそろって日本代表に選ばれたのは史上初。イエメン戦で約3年ぶりとなる“共演”を目指す2人は、双子ならではのコンビプレーで代表定着、そして10年W杯南アフリカ大会を目指す。 夢がかなった。6人対4人の戦術練習。双子の兄弟は同じ黄色のビブスを着て攻撃側でプレー。久々の感覚だった。兄の佐藤勇が「小、中学のころと全然変わってない。やりやすかった」と言えば、弟の佐藤寿も「久しぶりで練習も楽しかった。試合も楽しくなると思う」と笑った。 代表にとってもダブル招集は大きな武器になる。双子ならではの意思の疎通があってこそできるプレーがある。二卵性双生児で顔はそっくりとまではいかない。利き足も兄が右で、弟が左。ポジションもボランチとストライカーと異なるが、佐藤勇は「目を見なくても、何となくもらいたいところが分かる。お互いの特長は一番理解している」と胸を張った。「小さい頃は自分がパスを出して寿人が決めるのがパターンだった」。日の丸を付けて当時の再現を狙うつもりだ。 佐藤寿も市原ユース時代の99年に日本クラブユース選手権で兄のアシストから決めたゴールを今でも覚えている。「リスタートのときに勇人が素早くDFの背後にパスを通してくれた。僕と勇人だけが反応できていた」。好機を逃さない判断とタイミングは、あうんの呼吸でつかめる。 2人が市原(現千葉)時代にそろって出場した公式戦は00年のナビスコ杯2試合だけで、時間にしてわずか20分だった。最後にチームメートとして同じピッチに立ったのはU―22日本代表で戦った03年8月8日のパレスチナ戦。イエメン戦でそろって出場すれば、実に1104日ぶりとなる。 宿舎では隣部屋になった。「代表でずっと一緒にできるように頑張らないと」(佐藤勇)「あの(代表の)ユニホームを着て一緒にピッチに立ちたい」(佐藤寿)。夢はまだ始まったばかり。4年後のW杯に向け、スタートラインに立っただけだ。 スポニチより 兄弟でいいねぇ。カズ以来かな? PR
「摂理」女性幹部を告発 脱会支援の弁護士ら
2006年08月10日10時54分 カルト集団「摂理」の鄭明析(チョン・ミョンソク)教祖(61)=強姦(ごうかん)容疑で国際手配=から女性信者らが性的暴行を受けている問題で、信者の脱会を支援している渡辺博弁護士(第二東京弁護士会)らが10日、教祖の側近で、首都圏の信者組織のリーダー的存在である韓国人女性(44)=千葉市=ら3人について、出入国管理法違反(資格外活動)などの疑いがあるとする告発状を千葉中央署に提出した。 告発状によると、女性は00年、東京都内の会社に「デザイン企画」の職種で雇用されたと偽って在留資格を取得し、その後資格を更新。残る2人の男性は自らの会社に女性を雇用したかのように装い、在留資格の更新を手助けしたとしている。 渡辺弁護士らによると、女性は実際には信者獲得などの活動をし、女性信者らに対する教祖の性的暴行に深く関与した疑いが強いという。 asahi.comより 問題ありありだね。
イタリア料理店で店主変死 胸に刺し傷、近くに包丁
2006年08月06日20時44分 6日午前8時55分ごろ、名古屋市西区浅間2丁目、イタリア料理店「ラ・フォレスタ」店内で、経営者の坂井崇人(たかひと)さん(33)=同市北区志賀町3丁目=が血を流して死んでいるのを、訪ねてきた親族が見つけ、119番通報した。愛知県警は死亡に至った経緯を捜査。7日に司法解剖し、詳しい死因を調べる。 西署の調べでは、坂井さんは調理室でうつぶせに倒れ、胸に刺したとみられる傷があった。近くに血の付いた包丁が残されていた。父親(67)と母親(68)、いとこ夫婦が店を訪れ、発見した。 同店は7日に開店予定で、坂井さんは準備のため数日前から店に泊まり込んでいたという。5日午後8時ごろ、父親が坂井さんを残して帰り、同11時ごろには母親が電話で坂井さんと話をしていた。 店内に争ったり、物色されたりした跡はなく、現金の入った財布が残されていた。発見時、出入り口は施錠されており、父親らは鍵を開けて店に入った。2本ある鍵の1本を父親、1本を坂井さんが持っているのが確認された。県警は、誤って包丁が刺さった可能性などを視野に調べている。 asahi.comより 誤ってって、どうなの??
包丁持ってバスに乗車、女子高生怒鳴る 容疑の男を逮捕
2006年08月04日10時47分 福岡県警南署は3日、包丁を持って路線バスに乗り込んだとして、同県春日市光町の無職岩男茂容疑者(51)を銃刀法違反容疑で現行犯逮捕した。バスには乗客約10人がおり、一時騒然となったが、けが人はいなかった。岩男容疑者は酒に酔っており、「料理をするために持っていた」と話しているという。 調べでは、岩男容疑者は3日午後6時50分ごろ、春日市伯玄町の西鉄バスのバス停から、タオルに包んだ包丁(刃渡り約18センチ)を持って乗車。車内の女子高生らに「やかましい、静かにしろ」などと怒鳴り、包丁をちらつかせたという。 包丁を持った岩男容疑者がバスに乗るのを見た通行人が110番通報。福岡市南区井尻5丁目のバス停で降りたところを、パトカーで追跡していた県警が逮捕した。 西鉄広報室によると、00年に佐賀県で起きたバスジャック事件以降、車内で騒ぎが起きても当事者を刺激しないよう定めたマニュアルを作成。岩男容疑者は運転手にも罵声(ばせい)を浴びせたが、マニュアルに従って落ち着いて対応したという。刃物を持っていることは気付かなかったらしく、同広報室は「(容疑者が)何もしていない状態で乗車拒否することは難しかった」と話す。 asahi.comより 刃物持っている事知っていたら、また冷静になれないだろなぁ。
C-DEPOT、ナチュラルをテーマに28組の作家の企画展
鈴木太朗氏の作品 若手アーティスト集団「C-DEPOT」は30日まで、赤レンガ倉庫1号館2階で「EXHIBITION C-DEPOT 2006 -ナチュラル-」を開催している。 同展は、絵画、立体、映像、メディアアートなど、様々なジャンルを専門分野とする同世代の若手芸術家によって構成される「C-DEPOT」のメンバーそれぞれの視点の表現を28組のアーティストが発表する合同展で、今回で4回目の開催となる。展示のテーマは「ナチュラル」で、絵画、イラストレーション、映像、メディアアート等の視覚表現を通じて、ひとつの水滴から味わう事が出来る質感や風景を体感する事を追求する作品が展示される。 期間中の29日には、アート作家の鈴木太朗氏によるワークショップ「光のオブジェをつくろう」と映像作家の早川貴泰氏を講師に厚紙と鏡だけで手軽にアニメーションを体験できる「動きのワークショップ」が、30日には松本祐一氏よる音楽パフォーマンス「アンケート・アート」 が行われる。開催時間は11時から20時(最終日は18時まで)。入場無料。 ヨコハマ経済新聞より ナチュラルっていっても、どんな感じかなぁー? |
カレンダー
フリーエリア
最新記事
(02/12)
(12/17)
(11/07)
(10/26)
(04/07)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
|